まわりのひとの感想を耳にすると…
あんまり人気が出そうなかんじじゃないみたいですがね。
おもしろかったと思うけどなー。
年々つまらなくなってく、って言ってたけど、べつに最初が一番おもしろくて最近が一番つまらないってこともないだろう。あたりはずれというか。はずれっていってもやっぱり映画ならではで、どれも楽しいと思う。映画館にくるほどのものじゃ…ってのは、そんなことはない。映画館ならではの音響は、やっぱり映画館にこなくちゃと思わせるわけです。
横から聞こえる声とか、地響きとかね。
わたしはベイカー街のがあまりアレだったので。アレはしょせんはバーチャルリアリティー世界の話じゃないか。瞳の中の…も得意じゃない…
一番はアレ! 世紀末の魔術師! アレがすきです。
あと時計仕掛けの摩天楼。脱出劇がどきどきします
じゃまあ、今回のの。
蘭たちがさらわれたとこはびくびくしました。
サメ!サメのエサにするきだな!ぎゃあ!と。
実際サメの直前に投げ出されてはらはらしたものです。
最初にトレジャーハンターのひとりが食われてたときはちょっと微妙な高揚感といいますか、なんか演出がよかったかなあ、とか…
…は!!
あのひと、何で殺されたの!? 誰が犯人!!??
アレ?? わたしが完璧に見逃しただけ!? アレ????
中田さんの役が悪役悪役で、でも中田さんだからうはうはしてました。えへ。
てかもう!おじいちゃんが!もえ!
もとトレジャーハンター、今は民宿のがんこおやじ!でもなんだか親切。ステキすぎる。
きんにくきんにく!(結局はそこ)
マウスチューマウスはさすがに2度はできなかったのか博士の大発明でした。
新一をどうにか出そうとする演出側の意図が見え隠れします。
無理せず中学生時代のエピソードにとどめりゃよかったんだ。
そして後日談じゃなくて冒頭のほうに入れればよかったんだ。
伏線を張って最後に解消する、ってやりかたは子供向けアニメではしづらいのかなあ。とか。
PR